エアドロップとは、ユーザーが無料で仮想通貨を受け取れるシステムをさします。
ユーザー数を増やしたり仮想通貨の流通拡大を狙いたい開発者が、サービスに登録したユーザーに対して無料で仮想通貨を配布するというものです。
新しい仮想通貨を発行する場合、一般的にはICOという手法を取ります。ICOとは、取引所に上場する前に資金調達を行うシステムです。必要な資金が準備できてから取引所へ上場し、仮想通貨としての運営を始めるという流れです。
これに対して、取引所への上場を行う前の資金調達を行わず、その仮想通貨を広く流通させていくためにプロジェクトの参加者や所有者に無料配布を行うのがエアドロップです。
エアドロップを行う仮想通貨は上場前に配布しますから、配布した直後はまだ値がついていません。その後取引所へ上場して、市場で値が付けられた時点で通貨としての価値を持つことになります。
エアドロップを行う目的は主に2つです。
ひとつは、開発した仮想通貨の知名度を上げるため、もうひとつは所有者を増やすことで流通規模を広げるためです。つまり開発した仮想通貨の宣伝手法です。
配布時はまったく知られていない仮想通貨であっても、所有者が増え、流通規模が広がってくると評価額が上がっていく可能性はゼロではありません。
今では仮想通貨の代表的存在であるビットコインも、エアドロップを行ったことがあります。
ビットコインのハードフォークで誕生したビットコインキャッシュやビットコインゴールドは、ビットコインの所有枚数と同等の価値の枚数をユーザーに配布していました。
また、現在ではよく知られた存在となったネムやステラ、オミセゴーといった仮想通貨も開発当初はエアドロップを実行していました。
こうした実績から、ユーザーにとってエアドロップは、将来的に価格が上がる可能性がある新しい仮想通貨を無料で簡単に手に入れられるチャンスといえるでしょう。
エアドロップは基本的に先着順で、開発者が決めた量の仮想通貨を受け取ることができます。ただし無料配布が始まってから時間が経過してくると、配布量や配布スピードによっては、一人のユーザーが受け取れる仮想通貨量が当初の予定よりも減少する場合があります。
参加方法も仮想通貨によってさまざまです。
ウォレットに入れておくだけで参加できる場合もあれば、アカウント登録やSNS連携、ツイッターによるツイートといった手続きを経て参加できるものもあります。
このブログを定期購読する
ブログを定期購読して、
最新情報をチェックしましょう。