<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://q.quora.com/_/ad/f36e97ab990e4ac69c2734d14b05a7cc/pixel?tag=ViewContent&amp;noscript=1">

検索するキーワードを入力

Coin Age(コインエイジ)とは

メインイメージ

Coin Age(コインエイジ)とは、仮想通貨の保有量と期間を示す数量のことです。
【仮想通貨の保有量】×【仮想通貨の保有期間】で算出します。
例えば、3BTCを10日間保有している場合、Coin Ageは30BTC・日になります。
 
現在のビットコインでは「プルーフ・オブ・ワーク(PoW)」というアルゴリズムを使って、取引の承認優先度を決定していますが、以前はpriority(プライオリティ)という要素も考慮されていました。Coin Ageは、そのpriorityの中のひとつです。
priorityが高いと、取引が早く承認されるだけでなく、手数料無料で送金できるといったメリットもありましたが、現在のビットコインでは実質的に使われていません。
もともと、手数料無料で送金できるというメリットを通して、ビットコインのユーザー数とトランザクション数を増やす目的でpriorityが使われていましたが、ユーザー数やトランザクション数が増えすぎたため、現在は使われなくなっています。
 
一方、「プルーフ・オブ・ステーク(PoS)」というアルゴリズムでは、採掘(マイニング)をするときの優先順位を決定するのに、Coin Ageが使われています。
イーサリアムは、この「プルーフ・オブ・ステーク」の仕組みへと移行を検討しています。

執筆者

Liquid編集部(基礎)

関連記事

ポルカドットとは?パラチェーンについても解説
BAT(ベーシックアテンショントークン)とは?特徴・過去のチャートなど
RSIとは | Liquidのチャートでテクニカル指標を利用する
Liquid by Quoine公式ブログ