OTC取引とはOver The Counterの略で、店頭取引という意味があります。売買取引を行う当事者どうしが直接行う取引のことで、仮想通貨の取引所を仲介せずに1対1で取引します。
取引者同士の関係は個人対個人の場合と、取引所対個人が販売所での取引形式で行う場合とがあります。
最近は、直接当事者同士が会話できるという点や、チャット機能を使って注文内容を文字データとして保存しておけるという点から、無料通話・チャットサービスを使ってOTC取引が行われるケースも増えてきています。
OTC取引の最大のメリットは、取引が簡単に行えるという点です。値動きを見ながら価格を指定していく取引所での取引とは違って、売り手側から提示された価格ですぐに取引できます。
小口はもちろん、大口の注文をしたい場合もスムーズです。取引所で大口の注文をしようとしても、取引所の板情報に提示されている価格にしたがって注文しなければいけません。一度の取引で可能な最大取引数量も決められているので、大量の仮想通貨の売買取引をしたいなら取引を数回に分けて行う必要があり、時間や手間がかかります。
OTC取引の場合、注文価格が取引所での取引価格よりも割高になるケースがあります。売値と買値との差、つまりスプレッドが大きくなりやすいのです。
しかし、大口取引の場合は、取引数量の制限がないので希望の数量を一括注文することができ、複数回に分けての取引と比較すると全体の購入価格が安くなり、結果的にOTC取引の方がお得になるケースは少なくありません。
さらに、取引所での取引で大口注文が大量に行われると、仮想通貨市場が暴落したり高騰したりと激しい値動きが発生します。しかしOTC取引であれば、売り手と買いという狭い世界、つまり市場に影響しない形での取引となるため、こうした問題は起きにくいといえます。
仮想通貨取引所を介した取引の場合、システムのメンテナンスやサーバダウン、ハッキングといった問題が起きると取引ができなくなるリスクがありますが、OTC取引にはそういった問題が起きる可能性は低いでしょう。
さらにOTC取引では、売買取引の当事者同士が互いに仮想通貨を送信しあう口座情報さえ分かっていれば取引作業じたいも簡単です。取引所に個人情報を登録する作業は不要ですし、トレード画面での複雑な操作を行うこともありません。
ただし、取引所を仲介せず当事者同士で取引をするわけですから、OTC取引においては当事者同士が互いを信用しているという状況が大前提です。現状では、OTC取引はさまざまな詐欺の温床となる危険性が高いです。
このブログを定期購読する
ブログを定期購読して、
最新情報をチェックしましょう。