<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://q.quora.com/_/ad/f36e97ab990e4ac69c2734d14b05a7cc/pixel?tag=ViewContent&amp;noscript=1">

検索するキーワードを入力

逆張りとは

メインイメージ

逆張り(ぎゃくばり)とは、市場のトレンドと逆の方向に「買い」や「売り」の取引を行う投資手法のことです。主に、株式や証券、仮想通貨の取引において使われます。

逆張りと反対の取引手法に、順張り(じゅんばり)というものがあります。

 

逆張りでは、通貨や株などの価格が上昇しているときに「売る取引」を、価格が下降しているときには「買う取引」をします。

価格の上昇・下降に逆らって売買を行うため、意思決定が難しく、先を読むことが必要な取引手法とされています。

 

逆張りの手法を用いて、価格が下がりきっている段階で通貨を安く買い、反発して価格が上昇した段階で売ることで利益を得ることができます。

通貨の価格が下落して底値になったタイミングで買い、価格の上昇がピークに達したタイミングで売ることで、利益の幅が非常に大きくなります。

一方で、逆張りは価格が上昇して利益が出ている期間に売りの取引をしないと、損失に変わってしまうリスクがあるので、逆張りはハイリスク・ハイリターンの投資手法だとされています。

逆張りをするさいには、市場の動きをよく観察して、トレンドの終わりを見定めることが重要です。

 

逆張りで買いの取引をするさいに気をつけなければならないことは、価格下降のピークを見定めることです。

価格のピークを見抜き、安い価格で通貨を買うことで、売るときの大きな利益が見込めます。

売りの取引のさいに気をつけることは、価格上昇のピークを見定めることです。

価格のピークを見抜き、高い価格で通貨を売ることで、大きな利益が得られます。

一方で、上昇トレンドのピークを見誤り、通貨の価格が下落してしまうと高く売ることができません。

仮想通貨は価格の値動きが激しく、価格が急激に下落してしまうこともあるので注意が必要です。

 

そのため、逆張りでは市場の値動きを小まめに確認して、利益を確定するタイミングを見定めることが大切です。

執筆者

Liquid編集部(基礎)

関連記事

ポルカドットとは?パラチェーンについても解説
BAT(ベーシックアテンショントークン)とは?特徴・過去のチャートなど
RSIとは | Liquidのチャートでテクニカル指標を利用する
Liquid by Quoine公式ブログ