<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://q.quora.com/_/ad/f36e97ab990e4ac69c2734d14b05a7cc/pixel?tag=ViewContent&amp;noscript=1">

検索するキーワードを入力

リスクオンとは

メインイメージ

リスクオンとは投資家による取引が活発に行われる状態のことです。

多少のリスクは恐れず、楽観的な見方が大勢を占め、相場も上昇傾向となるのがリスクオンの特徴です。

 

仮想通貨市場におけるリスクオンで代表的なのが、2017年末にかけて軒並み上昇基調にあった仮想通貨相場です。

ビットコインだけではなく多数のアルトコインも大きく相場が上昇し、多額の利益を得た投資家が続々と現れました。2017年の年始と比較してみると、数千倍という上昇率を見せたコインもありました。

リスクオンやリスクオフは、投資家の心理が大きく影響してきます。

株価であれば企業の業績や国の経済政策に対する期待などがプラスに働き、投資家は楽観的な見方をします。これがリスクオンの状態を引き起こす大きな要因であり、相場が大きく上昇する原動力となります。

 

仮想通貨の場合は、取引所への上場や仮想通貨の基幹技術の進歩、国による仮想通貨に関する規制緩和の動きなどが大きな要因となることが多いです。仮想通貨への期待は近年高まりを見せており、株式やFXへ投資していた資金が仮想通貨へ流入していることもリスクオンを引き起こしているひとつの要因でもあります。

また、仮想通貨市場の中でも特定の仮想通貨に対するリスクや不安材料が顕在化したとき、他の仮想通貨に資金を移動する投資家も多いです。

例えば、ビットコインの相場が上昇しているときはアルトコインが下がり、アルトコインが上昇しているときはビットコインが下がるといったトレンドがあります。

 

このような分かりやすい動きは最近では見られなくなってきましたが、数ある仮想通貨の中でも資金の移動は活発に行われているため、さまざまな要因によってリスクオンは発生し得るものです。

仮想通貨のチャートを見てみると、リスクオンによって相場が上昇するとき、大きく分けて2つの傾向が見られます。

 

ひとつは数週間から数ヶ月間にわたって徐々に相場が上昇していくもの、もうひとつが短期間で爆発的に相場が上昇するという動きです。

長い期間にわたってジリジリと相場が上昇するときは、仮想通貨投資への新規参入者が増加していたり、長期的な期待によって相場が上がっていることが多いです。

これに対し、短期間で爆発的に相場が上がる際には、大規模な取引所へのコインの上場、インフルエンサーの参入や情報発信、特定の国による仮想通貨の規制緩和など、明確な理由があります。

 

リスクオンを見極めることは仮想通貨投資において重要な要素ですが、中には悪質なデマ情報や真偽の不明な情報も多く、十分に注意して投資のタイミングを探ることが大切です。

執筆者

Liquid編集部(基礎)

関連記事

ポルカドットとは?パラチェーンについても解説
BAT(ベーシックアテンショントークン)とは?特徴・過去のチャートなど
RSIとは | Liquidのチャートでテクニカル指標を利用する
Liquid by Quoine公式ブログ