シングルシグ(シングル・シグネクチャ:Single Signature)とは、公開鍵暗号方式において、公開鍵と秘密鍵を一対で照会する仕組みのことです。「シグ」とは、英語の「シグネチャ(Signature)」の略称で、署名という意味を持ちます。
シングルシグという仕組みを例えると、金庫ひとつに対して、金庫を開ける鍵はひとつという状態です。また、金庫ひとつに対して、複数の鍵を使わないと開けられない「マルチシグ(マルチ・シグネクチャ:Multi Signature)」という仕組みもあります。
仮想通貨取引は、インターネットセキュリティ技術のひとつ「公開鍵暗号方式」という仕組みで暗号化して行われており、「公開鍵」「秘密鍵」というふたつの鍵で管理されています。公開鍵を使って暗号化し、秘密鍵によって復号(解読)する仕組みです。
公開鍵は誰にでも閲覧できますが、復号できるのは秘密鍵を持っている人だけです。秘密鍵は第三者に知られていないことを前提としているため、情報の機密性を確保できます。
公開鍵を変換したものがアドレスとなり、言い換えればウォレットの口座番号になります。この場合の秘密鍵は、パスワードの役割を持っています。
シングルシグのメリットは、秘密鍵の管理がしやすく、利便性が高いことです。
例えば、金庫を開ける際に、複数の鍵が必要だと手間がかかります。シングルシグは、金庫を開けるための鍵がひとつなので、スムーズに取引を承認できます。
シングルシグのデメリットは、セキュリティが弱い点です。ひとつしかない秘密鍵の情報が漏れてしまうと、第三者によるハッキングリスクが高まります。最悪の場合、資産をすべて失う恐れがあります。
また、シングルシグからマルチシグに送金はできますが、マルチシグからシングルシグに送金することは、システム上できなくなっているので注意が必要です。
ウォレットがシングルシグかマルチシグなのか判断するには、アドレスの始まりの数字から判断します。ビットコインを例にあげると、アドレスの始まりが「1」の場合はシングルシグ、「3」の場合はマルチシグとなっています。
※QUOINEX(コインエクスチェンジ)は、マルチシグ対応ウォレットです
このブログを定期購読する
ブログを定期購読して、
最新情報をチェックしましょう。