価値記録とは、価値をもつ電磁的な記録のことで、ビットコインなど、仮想通貨全体を指す言葉として使われます。
価値記録は物や通貨、電子マネーも該当しない新しい分類として定義され、出資法・資金決済法・犯罪収益移転防止法は適用されません。
現在は「仮想通貨」や「暗号通貨」といった言葉が普及したため、価値記録と呼ばれる機会は減っています。
価値記録は、迅速に情報を送り、物やサービスと交換できる長所から新たなイノベーションとしての成長が期待されてきました。
一方、テロ防止やマネーロンダリングの観点から法整備を整える必要もあったため、2017年4月に改正資金決済法が施行されました。
改正資金決済法では仮想通貨に関する詳細な取扱いが決められました。
今までは価値記録として法的な定義があいまいな仮想通貨でしたが、改正資金決済法によって、正式に通貨として認められました。
QUOINE株式会社
仮想通貨交換業者 関東財務局長 第00002号
加入協会: 一般社団法人日本仮想通貨交換業協会/ 一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会/一般社団法人Fintech協会
お問い合わせ: support_jp@quoine.com
仮想通貨の取引を行う際には、以下の注意点にご留意ください。
- 仮想通貨は「法定通貨」ではありません。インターネット上でやりとりされる電子データです。
- 仮想通貨は価格が急落したり、ネットワークに問題が発生して突然無価値になってしまうなど、損失を被る可能性があります。また、価格変動の他に流動性・システム等の様々なリスクが存在します。各種規約・取引ルール等の内容をよくご理解いただき、ご自身の責任と判断で取引を行ってください。加えて、レバレッジ取引の場合は、必要証拠金の計算方法、証拠金率等レバレッジ取引の仕組みや、預託した証拠金を上回る損失が発生する可能性等特有のリスク等をよくご理解した上で取引を行ってください。
- 各取引の種類等に応じて所定の手数料をご負担いただく場合があります。
このブログを定期購読する
ブログを定期購読して、
最新情報をチェックしましょう。