ソフトバンクがブロックチェーンによる認証ソリューションを開発
2018年5月29日、大手通信会社であるソフトバンクは、アメリカのスタートアップ企業・クラウドマインズと協力して、ブロックチェーンによる認証ソリューションを共同開発しました。
この認証ソリューションは、ブロックチェーン上にIDを記録しておくことで、これらを入力せずにオンライン上のサービスが利用できるものです。ブロックチェーンを利用した高いセキュリティを備えているため、IDやパスワードの改ざんも防げます。
ソフトバンクIT統括ITサービス開発本部の本部長である福泉武史氏は「このソリューションよって、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)機器と連携した管理は大幅に進むだろう。ほかの高度なセキュリティが必要なサービスにも応用できる」と述べ、今後も広く活用できるサービスになるとしています。
クラウドマインズのビル・ファン氏も、今回の共同開発について「IDoT(Identity of Things:モノのアイデンティティ)基盤の実現に繋がる重要なステップ」と述べ、開発した認証ソリューションに大きな期待を寄せています。
開発された認証ソリューションとは?
今回開発された認証ソリューションは、前述のとおり、IDやパスワードを入力せずにオンラインサービスの利用ができるというものです。
IoTが急速に発展し、オンラインサービスが当たり前となった世の中ですが、サービスを利用するにはIDやパスワードを入力する必要があります。多くのサービスを利用していれば、「パスワードを忘れてしまった」「入力が面倒」と感じる場面も少なくありません。
開発された認証ソリューションでは、ブロックチェーン上にIDを記録することで、入力の手間を省きます。IDやパスワードを忘れても、登録されているデバイスがあれば問題ありません。
一方で、気になるのはセキュリティの問題です。この認証ソリューションでは、DDoS攻撃を防ぐプロトコルの採用や、51%攻撃を膨大な計算なしで防止できる技術など、高いセキュリティを備えています。もともと高いセキュリティ能力を持つブロックチェーン上に、登録したIDを記載し、さらに、高度なセキュリティで守ることで、安全な認証を可能にしています。
モバイル端末をターゲットにしたソリューションではありますが、応用すればさまざまな機器でも活用でき、それらを一元管理することも可能でしょう。
ソフトバンクが今後、開発したソリューションをどこに、どのように活用していくのか、また、それがどのような効果をもたらすのか、期待が高まっています。
このブログを定期購読する
ブログを定期購読して、
最新情報をチェックしましょう。