ビットコインの買い方を徹底紹介!初めて購入する人のために分かりやすく解説
ビットコインは近頃テレビCMやネットニュース、さらには日常会話の中でも話題になる事が増え、存在感を増してきました。その流れの中でビットコインをはじめとした仮想通貨の購入を考え始めている人も増えているのではないでしょうか。
この記事では、ビットコインをはじめて購入するという方でもわかりやすい買い方を、以下の順番で解説していきます。
1.ビットコインはいくらから買える?(基礎知識)
2.ビットコインはどこで買える?(購入方法)
3.ビットコインの支払いはどうする?(決済手段)
※今回の記事は2018年1月現在の内容です。
1 ビットコインの買い方を知ろう
ビットコインはインターネット上に存在するビットコインを売買できる場所である、「販売所」または「取引所」で購入することができます。
そしてビットコインを買うための決済には、ネットバンクやペイジー、コンビニが使えます。手数料や使いやすさなど違ってきますので、目的にあった決済方法を選ぶようにしましょう。
2 ビットコインを買うための基礎知識
2.1 ビットコインは買うのは難しい?
ビットコインを買うためには「仮想通貨の取引所、もしくは販売所」での口座開設が必要ですが、身分証(パスポートや運転免許証)と、携帯電話番号があれば、簡単に口座を開設できます。
例えば、QUOINEXでは口座開設時の本人確認には、身分証のコピーの郵送なども不要です。必要なのは身分証をスマートフォンで撮影して送信するだけです。
2.2 ビットコインの取引単位は?
ビットコインは1BTCからでなく、小数点単位で購入することができます。
ビットコインの最低取引単位は、利用する取引所によって異なります。(「取引所」についての詳細は後述します。)
例えば、QUOINEXでのビットコイン最小取引数量は0.01BTCです。
2.3 ビットコインはいくらから購入できるの?
では、ビットコインは日本円でいうといくらから購入できるのでしょうか?
QUOINEXの場合、ビットコインの最小取引数量は0.01BTCです。つまりレートが1BTC=200万円の場合、2万円からビットコインを購入することが可能です。
このようにビットコインは少額から購入することができるのです。
3 ビットコインの購入手段は?
ビットコインは、販売所または取引所で購入することができます。
この販売所と取引所の大きな違いは「取引相手」です。販売所は仮想通貨取扱業者との直接売買を行う場所で、取引所は個人間での売買取引を行う場所を指します。
ではここからは「販売所」と「取引所」でのビットコインを購入する流れと、それぞれのメリット・デメリットをご説明します。
3.1 販売所での買い方は?
まず、販売所でのビットコインの買い方を購入するおおまかな流れと、売所で購入するメリットとデメリットに分けてご説明します。
3.1.1 販売所でビットコインを購入する流れ
まずビットコイン用の口座を開設し、本人確認まで完了させます。その後、ネットバンクやペイジー、コンビニ決済で口座に日本円を入金します。これで、販売所で入金した日本円でビットコインを購入することができるようになります。「販売所」とはいえ、ビットコイン用の口座に入っている日本円と、ビットコインを交換するものです。そのため、まず入金が必要な点にご注意ください。
3.1.2 販売所で購入するメリット・デメリットや特徴
販売所で購入するメリットは、相場が荒れているときでも早く売買することができることです。
例えば、取引に参加している多数が売りを求めて価格が一気に下がったときなど、取引の需給バランスが崩れているときは個人間の取引所では思うように売買できません。しかし、販売所での売買は販売所が取引相手です。そのため相場に関わらずスムーズに売ることができます。
一方デメリットは販売所が間にいる分、手数料が割高であることです。そのため、平常時であれば取引所で買うことをおすすめします。
3.2 取引所での買い方は?
次に、取引所でのビットコインの買い方を、購入するおおまかな流れと取引所で購入するメリットとデメリットに分けてご説明します。
3.2.1 取引所でビットコインを購入する流れ
購入の流れじゃ販売所と同じです。はじめにビットコイン口座を開設し、本人確認まで完了させます。その後、ネットバンクやペイジー、コンビニなどでビットコイン口座に日本円を入金します。これでビットコインを購入することができるようになります。
3.2.2 取引所で購入するメリット・デメリットや特徴
取引所でビットコインを購入するメリットは取引所に比べて販売手数料分、割安なことです。
販売所では、売買手数料に加えて「販売所の手数料」がかかります。個人間での直接の取引の場合、この販売所の手数料がかからないので割安になります。
デメリットとして、価格が暴落したときなど、相場が荒れている時はなかなか売ることができないことが挙げられます。売り注文が殺到している場合、買い手が見つからずなかなか売り注文が受け付けられないからです。
以上、販売所と取引所でビットコインを購入する流れについてご説明をしてきました。ここからは購入するための決済方法についてご説明をしていきます。
4 ビットコインの決済手段は?
ビットコインは、ネットバンクやペイジー、コンビニで決済することができますので、それぞれの買い方と特徴をご説明します。
4.1 ネットバンク決済での買い方は?
ビットコインは通常の銀行振り込みだけでなく、ネットバンクを利用した決済でも購入することができます。
4.1.1 ネットバンク決済でビットコインを購入する流れ
まず、ビットコインの口座を開設します。取引所のサイトで入金額を入力し、決済方法にネットバンクを選択します。決済を完了させると、取引所や販売所の口座に日本円が入金されているので、それでビットコインを購入することができます。スマートフォンやPCからでも素早く手軽にできるネットバンク決済ですが、仮想通貨取引所やネットバンクによっては対応していないところもあるのでご注意ください
4.1.2 ネットバンク決済の特徴
ネットバンク決済の大きなメリットは、通常の銀行振り込みに比べて、手数料が格安であることです。使用するネットバンクによって手数料に差が出てきますので、手数料の安いネットバンクを探して利用しましょう。
4.2 ペイジーでの買い方は?
ビットコインは、ペイジーという決済サービスを使って買うこともできます。
ペイジーは、PCやスマホ(インターネットバンキング)、金融機関のATMを使って「いつでも、どこでも」簡単に決済することができるサービスです。
ここでは、ペイジーでビットコインを購入する流れとペイジー購入の特徴に分けてご説明します。
4.2.1 ペイジーでビットコインを購入する流れ
はじめにビットコイン口座を開設して、本人確認まで完了します。氏名や電話番号、入金額など必要情報を入力し、決済番号を発行します。金融機関のATMやPC/スマホに決済番号を入力して決済を済ませます。仮想通貨口座に日本円が入金されているので、それでビットコインを購入することができます。
4.2.2 ペイジー購入の特徴
ご利用されている銀行のネットバンキングが仮想通貨取引所での振込みに対応している場合は、ネットバンキングでの振込みが可能です。ただし、すべての銀行のネットバンキングが仮想通貨取引所に対応しているわけではありません。
そんな時に使えるのがペイジー決済です。
ペイジーはネットバンキングで取引のない仮想通貨取引所に対応している場合があります。ご利用されている銀行のネットバンキングが仮想通貨取引所に対応していない場合はペイジー決済を選択するのも一つです。
4.3 コンビニでの買い方は?
ビットコインは、最寄りのコンビニでも決済することができます。
ここではコンビニでビットコインを購入するおおまかな流れと、コンビニ購入の特徴をご説明します。
4.3.1 コンビニでビットコインを購入する流れ
コンビニでビットコインを購入するおおまかな流れはこちらの通りです。
はじめにビットコイン口座を開設して、本人確認まで完了させます。取引所のサイトで氏名や電話番号、入金額など必要情報を入力して、決済方法にコンビニ払いを選択します。すると決済番号を発行されるので、その番号をコンビニで提示して支払いを済ませます。仮想通貨口座に日本円が入金されているので、ビットコインを購入することが可能です。
4.3.2 コンビニ購入の特徴
コンビニでの決済は、決済番号を入力して印刷した伝票をレジで提示するか、決済用のバーコードを表示したスマホ画面をレジで提示することで行えます。
どちらも実店舗まで出向かなければいけない手間はかかりますが、入店から決済完了まで3分ほどで済みます。
ペイジーとコンビニ決済は、ネットに詳しくない、クレジットカード情報を登録するのに抵抗があるといった方に向いています。
4 【まとめ】最初は無理をしない金額を購入しよう。
最後に、ここまでの内容を振り返ります。
まず、ビットコインを購入できるのは「販売所」と「取引所」です。ここでは手数料の安さから「取引所」をおすすめさせていただきました。
また、ビットコインの決済方法は、ネットバンク、ペイジー、コンビニの3つがあります。
ビットコインの相場は、大きく動くことも珍しくありません。生活に大きな影響を与えすぎないように、無理のない金額で購入するようにしましょう。
このブログを定期購読する
ブログを定期購読して、
最新情報をチェックしましょう。
執筆者
Liquid編集部
Liquidに関する様々な情報をお知らせします。