みなさん、
週末いかがお過ごしでしょうか?
先日のニュースレターでもご報告致しましたが、Liquid Platformローンチに向けて着実に準備をすすめております。
その一環で、Liquidのドメインも.plusから.comへ変更します。
実際のLiquidサービスのローンチ日はまだ確定しておりませんが、まずは海外向けのランディング・ページをliquid.plusよりliquid.comに自動的に飛ぶように設定しました。
誤解のないようにお伝えしたいのですが、現在のliquid.comにて、英語で掲載されているサービス内容及び当該サイトでお申込み頂けるニュースレターにて配信されている内容は、全て海外にお住いの方向けの内容でございます。
大変恐縮ではありますが、日本居住者向けではありません。
日本居住者向けのLiquidサービス提供内容をお知らせするウェブサイトは、現在制作中です。
準備が整い次第改めてお知らせさせて頂きますので、今しばらくお待ち頂きますよう、ご理解頂けますと幸いです。
一日も早くLiquid Platformを皆様に提供できるように、チーム一丸で頑張っておりますので、引き続きサポートよろしくお願い申し上げます。
最後になりますが、ビットコインやアルトコインの相場も悪く、引き続き不安定な動きをすると思いますが、こういう時は現物での取引をされることをお勧め致します。
CFO紺野より
Qashトークンの価格が冴えない。我々のテレグラムでずっと言われ続けていることです。そして、資金調達したからもう終わり、という疑念までコミュニティが持ち始めてしまっています。。。
ICOで調達した資金はもちろん大切に事業運営のために使っており、主に人員の拡大、流動性の増強のために使用しています。事実、グローバルでは人員も290名まで拡大して、コアとなるCxOメンバーも採用できました。また、このベアマーケットで他エクスチェンジが出来高を落とす中、弊社には多くのマーケットメイカーや仮想通貨ヘッジファンドが多数流れてきているだけでなく、手元流動性の高さが好影響を与え直近で出来高が伸びています。毎日マーケット動向をチェックしていますが、Quoinexがほぼ唯一出来高を上げているエクスチェンジと言っていいと思います。
我々としてはここが攻め時で、Liquidが我々の大きな武器となります。Qashホルダーの皆さんが待ち望んでるのと同じくらい我々もLiquidを早くローンチしたいです。
時期が明言できなくて大変申し訳ないですし、それでは何の意味もないと言われても仕方ないですが、本当にローンチは迫ってきております。ICO時にコミュニティと発行体が一枚岩になっていたように、Liquidローンチを皆さんと一緒に喜べることを楽しみにしております。
ログイン時2段階認証設定必須について
*7月27日にアナウンスさせて頂いた内容を改めてご連絡させて頂きます。
当社では以前より2段階認証(2FA)設定を推奨させていただいており、特に出金時の2FAを必須とさせていただいておりました。
この度、2018年8月10日(金)よりログイン時にも2FAを必須とすることにいたしましたのでお知らせいたします。
2FAの設定方法につきましては、”2段階認証(2FA)の登録”をご覧ください。
また、Lite版アプリご利用のお客様は、常に最新版 (2018年8月11日現在:Ver.1.1.1 )にアップデートしてご利用くださいませ。
<7月のUpdate機能一覧>
- 仮想通貨入金機能の追加
- クイック入金機能の追加ウィジェット機能
- 成行注文機能
- ローソクチャート表示機能
- Peek機能
各機能の詳細はこちらから。
Lite版アプリはこちらよりダウンロードいただけます。
お問い合わせフォームからの
送信元アドレス変更について
お問い合わせ頂いた際の返信元メールアドレスを、8月8日(水)より下記の通り変更とさせて頂きました。
旧アドレス:support@quoinexjp.zendesk.com
新アドレス:support_jp@quoine.com
*切り替え以前にお問い合わせ頂いた内容について、旧アドレス宛に返信頂いても対応可能でございます。
*QUOINEX FAQのURLは従来通りとなります。
QUOINEX FAQ:https://quoinexjp.zendesk.com/hc/ja
今後共よろしくお願い致します。
よい週末を
このブログを定期購読する
ブログを定期購読して、
最新情報をチェックしましょう。
執筆者
東京大学法学部卒業、ハーバード大学MBA取得。三菱商事、Globespan Capital Partners、ソフトバンクグループにてシニアロールを歴任する中、日・米・アジアで投資・IT・ベンチャーに携わる。2014年11月にQUOINEを共同創業、2016年4月よりCEO。