<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://q.quora.com/_/ad/f36e97ab990e4ac69c2734d14b05a7cc/pixel?tag=ViewContent&amp;noscript=1">

検索するキーワードを入力

2019年3月の月報

メインイメージ

みなさん、

早いもので、2月もあっという間に終わり、3月になりました。

多くの企業は年度末、学生の皆様は卒業シーズンですね。

 

先月は、当社としても一つ大きなマイルストーンを達成しました。

昨年9月初旬にLiquidをローンチ後、ようやく6ヶ月が経ったのです。

 

QuoinexとQryptosという別々のプラットフォームを統合することは並大抵のことではありませんでした。しかも、基本的にサービス停止は許されません。

統合後は不具合やシステム障害もありましたが、現在ではほとんど改善されています。

これも、当社のプロダクトチーム、エンジニアの涙ぐましい努力の賜物です。

そして、3月はQASHトークンからLiquid Coinへのリブランディング、グローバルでの新機能提供等、いろいろ盛りだくさんの月になります。

 

そのためにも、新たに5名のシニアマネジメントに当社に参画頂きました。

彼らと共により良いサービスを提供していきたいと思います。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000036801.html

 

<新シニアマネジメント> 

・Jeffrey Pope, Chief Marketing Officer

・Graeme Docherty, Chief Auditor

・大竹 勝博, Group Financial Controller

・Mark Hammond, Head of Flow Products and API

・Laurent Serena, Head of Trading

 

Chief Marketing OfficerのJeffrey Popeは、マーケティングおよびプロセス改善におけるグローバルプロジェクトの管理に15年間携わってきました。Popeは直近では日本のアマゾンで、Amazon DevicesのHead of Online Marketingを務めていました。 

Chief AuditorのGraeme Dochertyは、クレディ・スイスのPrivate Banking Technologyの内部監査からQUOINEに参加しました。それ以前は、スタンダードチャータード銀行のGroup Functions Technology & DataにおいてHead of Auditを務めており、また、バークレイズおよびゴールドマンサックスの内部監査およびテクノロジーのVice Presidentを務めました。

大竹 勝博は、Group Financial ControllerとしてQUOINEに入社しました。大竹は直近では、オーストラリア・ニュージーランド銀行のFinancial Controllerを務め、また、ロイヤルバンク・オブ・スコットランド、あおぞら銀行、コメルツ銀行、メリルリンチ、ゴールドマンサックスのファイナンス/オペレーションチームを率いてきました。 

Head of Flow Products and APIのMark Hammondは、以前、医療技術スタートアップ企業であるHealthEngineでHead of Technologyを務めていました。Hammondは過去にディレクターとして、シティグループでSpot Pricing, Citi Markets and Securities Services Technologyを、スタンダードチャータード銀行でE-Commerce, Financial Marketsを、およびメリルリンチでGlobal Foreign Exchange, Debt Technologyを率いていました。

 

Head of TradingのLaurent Serenaは、投資銀行業界において経験豊富で実績のある金融商品トレーダーで、BNPパリバ、メリルリンチおよびアイスリバーキャピタルリミテッドで勤務経験があります。

 

<Liquid Coin (LQC)へのリブランディング> 

先月ブログで共有させて頂きましたが、QASHトークンがLiquid Coin (LQC)に変わります。

長らくお待たせしましたが、当社のLiquidプラットフォームを中心としたエコシステム、更にはLiquidプラットフォームのパートナー企業と共に、LQCの用途を広げ、更なるユーティリティを目指します。

 

詳細は以下のブログをご参照ください。

https://mikekayamori.amebaownd.com/posts/5751209 

 

<その他サービスや機能>

最後に、いくつかアップデートさせて頂きます。

以下の多くは、Liquidグローバルでサービスをローンチした上で、然るべきタイミングで日本にも導入したいと思います。

 

・早くそして安全に仮想通貨を出金できる革新的な技術を実験的に開始。

・APIの大幅改良。

・クレジットカード・デビットカードによる入金(残念ながら、日本ユーザーは当初利用できません)。

・Liquidプロモバイルアプリのローンチ(日本では当初Liquidライト版アプリのみの提供となる予定です)。

・人気があり需要の高い仮想通貨の上場や新たな法定通貨ペアの追加を検討。

・Liquid Infinity(永久スワップ)(日本ユーザーは利用不可)。

 

引続きLiquidを宜しくお願い申し上げます。 

栢森

 

【カスタマーサポートチームより】

 

<土日サポート開始及びコールセンターサポート開始について>

 

かねてよりご要望を頂いておりました土日祝日のサポートを、このたび2019年3月2日より開始いたしました。これまで当社は平日のみのサポートとなっておりましたが、2019年3月2日以降、下記の通りの営業時間となります。

 

メール対応時間:全日9:00-18:00

※年末年始除く

※日本円の入出金については今まで通り平日のみの対応となりますこと、ご承知置き下さい。

 

また、3月中にはコールサポートの開始についても別途予定しております。

より一層Liquidユーザーの皆様がお取引をお楽しみ頂けるよう、今後もサポート体制を充実して参りますので、引き続きご愛顧頂きますようお願いいたします。

 

【広報より】

先日、andGIRLの読者をお招きし、2回目の座談会を開催しました。現在行なっている投資や仮想通貨に対するイメージなどについて、いろいろなご意見・ご要望をお伺いすることができました。いただいた内容は今後のサービス開発・改善に活かしていきたいと思います。

また、今月上旬にはGlobal Head of Business Development & SalesのSethによるAMA (Ask Me Anything) を開催しました。

 

配信内容の日本語訳はこちらからご覧ください→ https://buff.ly/2SLdZOn

 

 

執筆者

栢森 加里矢(かやもりかりや)

東京大学法学部卒業、ハーバード大学MBA取得。三菱商事、Globespan Capital Partners、ソフトバンクグループにてシニアロールを歴任する中、日・米・アジアで投資・IT・ベンチャーに携わる。2014年11月にQUOINEを共同創業、2016年4月よりCEO。

関連記事

ポルカドットとは?パラチェーンについても解説
Web3(Web3.0)とは?|Web3と関係のある仮想通貨銘柄ついてもわかりやすく解説します
ソラナはどこで買える?|Solana (SOL)の購入方法
Liquid by Quoine公式ブログ