<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://q.quora.com/_/ad/f36e97ab990e4ac69c2734d14b05a7cc/pixel?tag=ViewContent&amp;noscript=1">

検索するキーワードを入力

2020年5月のレポート

メインイメージ

5月も最終週ですが、皆様、安全にお過ごしでしょうか?

2020年5月は、数年後に振り返って見た時に暗号資産の歴史上記憶に残る月だったと言えるのではないかと思います。

まず、日本の全都道府県でコロナウィルスの緊急事態宣言の全面解除が発表されました。3月からずっと三密回避と行動制限を行い、あらゆることを自粛をしてきた人々にとって、少しずつではありますが、前進していることを痛感できた月だと思います。ただ、ここで緩むことなくコロナウィルスと戦う必要があります。

次に、5月1日に資金決済法と金商法の改正で、日本における暗号資産は新たな幕開けとなりました。特にデリバティブ周辺の法令施行により日本は世界で最も包括的な暗号資産取引が整備された国になりました。名称も仮想通貨より暗号資産に変わりました(個人的には仮想通貨という呼び名が好きですが(笑))。

更に、5月13日に、3回目のビットコイン半減期を迎えました。2016年の第2回半減期時はほとんどの人がビットコインの名前すら知りませんでした。それが4年を経て、世界中の多くの人がビットコインを聞いたことがあるという事実は、驚異的な認知度としか言いようがありません。
今回の半減期は、ビットコイン暴騰説や暴落説のどちらもありましたが、無事に、そして滞りなく半減期を迎えられたことは素晴らしいことと思います。ハッシュレートも半減期後に適切に修正されています。

そして、5月22日にビットコインピザデーの10周年もありました。ちょうど10年前に10,000BTCとピザ一枚が交換されたのです。現在のレートだとどのくらいのピザが買えるのでしょうか?想像もつきません。そして10年後にはどうなっているのでしょうか?
永遠に語り継がれると思います。

最後に、2009年に採掘されて以来動いていなかった50BTCが5月20日に初めて動きました。このBTCはビットコイン生誕後最初の月に採掘されたビットコインになります。世間では、Satoshi Nakamotoが実在し、移動させたのではないかとの憶測と期待が膨らみました。
真意は誰もわかりませんが、なんとも夢のあるストーリーだと思います。

 

主なニュース

 

■Sumo Logic社のクラウドネイティブテクノロジーを導入

サイバー攻撃からのセキュリティ強化及びソフトウェアのデリバリと運用を最適化するため、LiquidはSumo Logicのクラウドネイティブテクノロジーを採用いたしました。
Sumo Logic社のページでLiquidのケーススタディが詳しく紹介されておりますので、是非ご覧ください。
https://www.sumologic.jp/case-study/liquid/


■Liquid公式LINE開設

3月に、Liquid公式LINEを開設いたしました。
新機能やメンテナンス情報などのLiquid最新情報、お得なキャンペーン情報、その他皆様の暗号資産取引にお役立ていただける情報など配信しております。
下記のURLより友だち登録できますので、是非ご利用ください。

https://lin.ee/kAIBYbs

 

4月は友だち登録してくださったLiquidのお客様に300円分のEtherをプレゼントするキャンペーンを実施いたしました。
今後も皆様に暗号資産取引をより楽しんでいただけるキャンペーンを企画していく予定ですので、是非Liquid公式LINEをチェックしてください。


■オフィス移転について

一部ソーシャルメディアにてご報告致しましたが、4月1日に京橋より竹橋にオフィス移転しました。
Withコロナの時代に備えるためにも、今後はリモート勤務とオフィス勤務をバランス良くしていきたいと思います。

 

■第一種金融商品取引業ライセンス取得について

現在、第一種金融商品取引業ライセンス取得について準備しております。進捗は随時皆様にご報告して行く予定です。


最後に

最後になりますが、さらなる経営基盤の強化の為、そして事業成長の為に、新たにChief Product OfficerにMark Hammond、そしてChief Information OfficerにGraeme Dochertyを迎えました。更に、QASHトークンの統括責任者としてKai Konoを任命しました。

この新体制により、経営基盤の強化と事業の成長のバランスを保ちながら、顧客本位の事業を続けていきたいと思います。

そして、来月以降色々アップデートできると思いますので、今後のプロダクトとサービスに是非ご期待ください。

くれぐれも安全に!!



栢森

執筆者

栢森 加里矢(かやもりかりや)

東京大学法学部卒業、ハーバード大学MBA取得。三菱商事、Globespan Capital Partners、ソフトバンクグループにてシニアロールを歴任する中、日・米・アジアで投資・IT・ベンチャーに携わる。2014年11月にQUOINEを共同創業、2016年4月よりCEO。

関連記事

ポルカドットとは?パラチェーンについても解説
Web3(Web3.0)とは?|Web3と関係のある仮想通貨銘柄ついてもわかりやすく解説します
ソラナはどこで買える?|Solana (SOL)の購入方法
Liquid by Quoine公式ブログ