Liquid特別ブログ:国内初のQASH ユーティリティ導入
いつもLiquidをご利用いただきありがとうございます。
この度Liquidは、我々の独自トークンQASHに日本国内において初となるユーティリティを導入することとなりました。
これまで日本国外向けのサービスにおいてはQASHトークンにユーティリティが導入されておりましたが、国内での本格的なユーティリティ導入は今回が初となります。
QASHのユーティリティ
今回QASHにユーティリティにが導入されるのは、Liquid上での一部通貨ペアにおける取引手数料のお支払いになります。
取引手数料導入の背景
我々は昨年のLiquidローンチ後、日本国内の現物およびレバレッジ取引において、取引手数料を無料として運営してまいりました。
しかし、今後も引き続きお客様に安心してお取引いただけるプラットフォームの構築・運営や、業界を牽引する高品質で最先端のプロダクトの開発を継続してくためには不可欠なステップだと考え、今回の取引手数料導入にいたりました。
Liquidプラットフォームにおける今回の取引手数料導入は、
- BTC/JPYペア
- QASHを含む通貨ペア
以外の現物取引が対象となります。
取引手数料は一律の0.10% (10bps)となりますが、取引手数料をQASHでお支払いいただいた場合は、その50%オフとなる0.05% (5bps)になります。
Liquidは国内外において多大な流動性を提供しており、スプレッドは元々業界最低水準を保ってきました。
今回の取引手数料導入を考慮してもなお、取引の際にかかる総コストは他社と比べても低水準となり、さらに、取引手数料の支払いにQASHをご利用いただくと、手数料が50%オフになるためより低コストでお取引をお楽しみいただくことができます。
なお、BTC/JPYおよびQASHを含む通貨ペアでの現物取引の取引手数料は引き続き無料となります。
加えて、レバレッジ取引におきましても全ての通貨ペアにおいて引き続き取引手数料無料となります。
QASHホルダーの皆さまへ
QASHホルダーの皆さまにはこれまで大変長らくお待ちいただき、心より感謝申し上げます。
一部通貨ペアにおける取引手数料を導入することは決して容易な決断ではありませんでしたが、これを機に我々の自社トークンであるQASHに実用性を与えられたことは、QASHの市場価値を高め、今後QASHホルダーの皆さまに対して価値を還元し、我々の描くビジョンを実現するための大きな第一歩になると考えています。
今後も様々な場面でQASHに実用性を与え、QASHの市場価値を高めてまいります。
終わりに
Liquidの強みは、安心で安全な取引を保証するセキュリティと業界最高水準の流動性です。
しかしそれらにとどまらず、お客様の多種多様なご要望に対応していきたいというのが我々の姿勢です。
そして、その中で我々の独自トークンであるQASHの実用性を拡大し、価値を向上させていくことが我々の使命です。
我々は今後もお客様がより安心してお使いいただけるプラットフォームの運営および新プロダクトの開発に励んでまいりますので、引き続きご愛顧いただきますようお願いいたします。
Liquidチーム
QUOINE株式会社
仮想通貨交換業者 関東財務局長 第00002号
加入協会: 一般社団法人日本仮想通貨交換業協会/ 一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会/一般社団法人Fintech協会
お問い合わせ: support_jp@quoine.com
仮想通貨の取引を行う際には、以下の注意点にご留意ください。
- 仮想通貨は「法定通貨」ではありません。インターネット上でやりとりされる電子データです。
- 仮想通貨は価格が急落したり、ネットワークに問題が発生して突然無価値になってしまうなど、損失を被る可能性があります。また、価格変動の他に流動性・システム等の様々なリスクが存在します。各種規約・取引ルール等の内容をよくご理解いただき、ご自身の責任と判断で取引を行ってください。加えて、レバレッジ取引の場合は、必要証拠金の計算方法、証拠金率等レバレッジ取引の仕組みや、預託した証拠金を上回る損失が発生する可能性等特有のリスク等をよくご理解した上で取引を行ってください。
- 各取引の種類等に応じて所定の手数料をご負担いただく場合があります。
このブログを定期購読する
ブログを定期購読して、
最新情報をチェックしましょう。
執筆者